サロン投稿の“切り口”40選+ChatGPTプロンプト事例

「投稿ネタが思いつかない…」という時に、すぐに頼れるのが「切り口の型」です。

今回は、InstagramやGoogleマップで活用できる“切り口”40パターンをカテゴリ別に紹介。
さらに、ChatGPTを使って自分のサロンに合ったネタに変換するプロンプト事例もあわせてご紹介します。


なぜ「切り口の型」を持っておくと強いのか?

投稿の“テーマ”は決まっていても、「どう切り出すか(=切り口)」がわからないと筆が止まります。

  • 同じ施術でも、「お客様目線」「季節ネタ」「比較型」などで伝え方は変わる
  • 切り口を変えるだけで、反応がまったく違う
  • ChatGPTも、切り口があると“的確なネタ”を出しやすい

だからこそ、「型」をストックしておくと、ネタ切れの防止だけでなく、反応率の底上げにもつながります。


サロン投稿の切り口40選(カテゴリ別)

【お客様の声・ビフォーアフター】

  1. Before / After(写真あり)
  2. 変化の実感(声ベース)
  3. 周囲の反応(例:職場で褒められた)
  4. 施術直後のひとこと
  5. 通い続けた変化(継続記録)

【専門性・信頼】

  1. よくある質問に回答
  2. 間違ったケアの注意喚起
  3. サロンでしかできない施術の理由
  4. 施術工程の紹介
  5. 専門家としての考え(施術の選び方など)

【季節・時期ネタ】

  1. 季節ごとの肌・体の悩み
  2. 気温や湿度の変化と体調
  3. 紫外線・冷え・花粉などの影響
  4. イベント(卒業式、入学式など)
  5. 年末年始・連休・夏休みなどの直前ケア

【共感・ストーリー】

  1. お客様とのエピソード
  2. 自分の過去の体験談
  3. 開業ストーリー
  4. サロンに込めた想い
  5. 小さな嬉しかった出来事

【販促・告知】

  1. キャンペーン告知
  2. 空き枠のお知らせ
  3. メニューの紹介(効果・特徴)
  4. 回数券やお得なセットの案内
  5. 期間限定サービスの紹介

【サロン紹介】

  1. 店内の雰囲気
  2. 施術風景の写真
  3. 使用している商材紹介
  4. スタッフ紹介
  5. アクセス・立地の紹介

【生活アドバイス系】

  1. ホームケアのコツ
  2. 食事・睡眠・生活習慣と美容
  3. おすすめアイテム(スキンケアなど)
  4. よくあるNG行動
  5. 季節のセルフケアチェックリスト

【フォロワーと関係性を深める】

  1. アンケート・質問募集
  2. ビフォーアフターの感想シェア募集
  3. クイズ形式の投稿
  4. コメント促進用の問いかけ
  5. プレゼント企画やイベント紹介

ChatGPTで“あなたのサロン向け”にカスタマイズする方法

40個すべてを使う必要はありません。
あなたのサロンに合う切り口だけをピックアップして、ChatGPTにこう依頼しましょう。

💬 プロンプト例①:

以下の切り口を使って、Instagram投稿のアイデアを出してください。
・切り口:「サロンでしかできない施術の理由」
・対象:フェイシャルメニュー
・読者:40代のくすみが気になる女性
・トーン:やさしく、専門家としての信頼感がある内容で

💬 プロンプト例②:

この40の切り口をベースに、私のサロンに合う投稿ネタを10個出してください。
【サロン情報】
・提供メニュー:ヘッドスパ、リンパケア
・お客様層:30〜50代の女性
・よくある悩み:疲れ・むくみ・不眠

まとめ:「型を持つ」ことが投稿の悩みを減らす

ネタが出ない時に悩むのは、「出し方=切り口」がないから。
この40個の型があれば、ChatGPTとの掛け合わせでいくらでもアイデアは出せます。

  • 自分に合った型を3〜5個ストックしておく
  • ChatGPTに「この型でネタを考えて」と頼む
  • あとは自分の言葉で整えるだけ

投稿が止まってしまう前に、まずは“切り口の地図”を持っておきましょう。

プレゼントのお知らせ

下記からメルマガにご登録いただくと、
「3分で発信!サロン投稿アイデア&スタータープロンプトBOOK」
をプレゼントします。

AIを活用してサロン集客を進める上で、
是非ご活用ください。

AIサロン集客術

コメント

タイトルとURLをコピーしました