「Canvaって便利だけど、テンプレが多すぎて選べない…」
「探してるうちに時間だけ過ぎて、結局よくわからない」
そんな方のために今回は、Instagram投稿画像を時短で作るための“テンプレ選びのコツ”をご紹介します。
投稿の“見た目のプロ感”は、テンプレ選びで決まります!
なぜCanvaテンプレで迷うのか?
Canvaには、Instagramテンプレだけでも何千種類と存在します。
しかも、雰囲気・レイアウト・色・フォントのバリエーションが豊富。
でも、いくら種類が多くても…
- 自分の投稿に合わないものばかり見てしまう
- 見た目は可愛いけど使い方がわからない
- 毎回探し直して時間がかかる
というのが、よくある“Canva迷子”の原因です。
テンプレ選びの3つの基準
①【目的】:その投稿は何のためのもの?
- ビフォーアフター → 比較レイアウト
- 知識系 → 見出し+箇条書き or 図解テンプレ
- お知らせ系 → 日付・CTA入りバナー型
投稿の「目的」から逆算してテンプレを探すと迷いません。
②【視線】:読みやすさが最優先
- 文字がつぶれていないか
- フォントが細すぎて読みにくくないか
- 色が背景とケンカしていないか
→ いくら可愛くても、読みにくいテンプレはNG!
③【トーン】:サロンの雰囲気と合っているか
- 高級感 × ミニマル × モノトーン系
- ナチュラル × やわらかい色味 × 丸みフォント
- 元気系 × ビビッドカラー × 太字フォント
Canvaで「ナチュラル」「シンプル」「エレガント」などで検索してみると◎
シーン別おすすめテンプレ5選(キーワード検索付き)
投稿タイプ | Canva検索キーワード例 | テンプレ特徴 |
---|---|---|
Before / After | before after、比較、split | 写真2枚を並べる、変化が明確に出る |
お客様の声 | レビュー、口コミ、feedback | 吹き出し・枠付きデザインが多い |
セルフケア紹介 | infographics、豆知識、tip | 縦長 or 箇条書きの読みやすさ重視 |
キャンペーン告知 | セール、限定、バナー | 強調色やCTAボタン付きが多い |
空き状況の告知 | カレンダー、スケジュール | 週ごとの空き時間がひと目でわかる |
テンプレは“自分の型”に育てていく
おすすめなのが…
- お気に入り登録でよく使うテンプレを集める
- 色・フォント・ロゴをサロン用にカスタマイズ
- 複製して使いまわすことでブランディングにも◎
つまり「テンプレは“探す”ものではなく、“育てる”もの」なんです。
まとめ:選ぶ前に決める!が時短の秘訣
テンプレ選びで時間を無駄にしないために大事なのは、
- 投稿の目的(何を伝えたいか)を決めてから探す
- 読みやすさ&ブランド感を優先して選ぶ
- 一度選んだテンプレは、何度でも活用して“自分の型”に
これを意識するだけで、「探す時間」が大幅に減って「作る時間」に集中できます。
プレゼントのお知らせ
下記からメルマガにご登録いただくと、
「3分で発信!サロン投稿アイデア&スタータープロンプトBOOK」
をプレゼントします。
AIを活用してサロン集客を進める上で、
是非ご活用ください。
【AIサロン集客術】
AIサロン集客術
コメント