Instagramの投稿、
「思いつきで作っては疲れ、気づいたら1ヶ月空いてしまった…」
そんな経験はありませんか?
実は投稿が続かない一番の原因は、「やる気」ではなく「仕組みがないこと」。
今回は、ChatGPTを活用して、Instagram投稿を自動化する“型”の作り方を紹介します!
投稿を“仕組み化”するための3つの考え方
Instagram投稿の自動化には、以下の3つの柱が必要です。
- テーマとネタを「あらかじめ決める」
- 投稿文は「テンプレ化」する
- ツールとルーティンで「流れ」を作る
この考え方があると、「いつも悩んでばかり」から解放されます。
ChatGPT×Canva×予約投稿ツールの活用法
✅ ステップ①:テーマ・ネタ出し(週ごと・月ごとにまとめて)
ChatGPTに依頼して、季節やターゲットに合ったネタを10〜20個一気に出してもらいます。
例:「4月のInstagram投稿ネタを10個ください。美容に関心のある40代女性向け」
→ 「春のむくみ」「紫外線ケア」「新生活ストレス」などが一括で出てきます。
✅ ステップ②:テンプレを使って投稿文を一括生成
ネタに合わせて、毎回同じ構成で投稿文をChatGPTに作らせます。
プロンプト例:
Instagram投稿文を作成してください。
【目的】保存を促す
【読者】40代女性
【トーン】やさしく丁寧に
【構成】導入・本題・具体・しめくくり
→ 1投稿につき5分〜10分で下書き完成!
✅ ステップ③:Canvaで画像テンプレを活用
テキストに合わせた画像をCanvaで作成。
テンプレートを3種類ほど用意しておけば、迷わず時短。
- チェックリスト型
- キャッチ付きビジュアル型
- Before→After型
→ 同じデザインで色だけ変えるなどの工夫も時短に◎
✅ ステップ④:予約投稿ツールでセット
投稿文と画像がそろったら、週1回 or 月1回でまとめて予約設定。
- Meta公式のクリエイタースタジオ(Facebook・Instagram専用)
- BufferやSocial Champ、Dlvr.itなどの外部ツール
→ 自動化=「考えなくても投稿が出る」状態をつくる!
✅ 補足:使い回せるテンプレートをストック
以下のようなフォーマットを事前に作っておくと便利です:
- セルフケア紹介テンプレ
- お客様の声紹介テンプレ
- 季節イベントテンプレ
- よくある質問テンプレ
→ プロンプトもテンプレ化すれば、毎回ゼロから考える必要ナシ!
投稿の“質”と“継続”は仕組み次第で整う
Instagramの投稿は、「思いつき」より「流れ」で作る時代。
ChatGPTとCanva、予約投稿ツールを組み合わせれば、
- もう“ネタ切れ”に悩まない
- もう“時間がない”を言い訳にしない
- 投稿の質も統一感も保てる
あなたの頭と手を使いすぎず、伝えたいことをちゃんと届ける仕組みを一緒に作っていきましょう!
プレゼントのお知らせ
下記からメルマガにご登録いただくと、
「3分で発信!サロン投稿アイデア&スタータープロンプトBOOK」
をプレゼントします。
AIを活用してサロン集客を進める上で、
是非ご活用ください。
【AIサロン集客術】
AIサロン集客術
コメント